aianで〜す。
先週は、STL-16Cというスピーカーを安く買ったものの、
インナーバッフルがつかないということで、
バッフルを活かすため、DDL-RT16Sというスピーカーを
買い増し、スピーカーが届くまでSTL-16Cを仮装着した状態で
「週末が晴れならやろう」って場所で終わっていました。
予定通り晴れましたので、早速、装着風景の続きを。
![]() |
| まずは、運転席側。 |
![]() |
| これが、仮付のSTL-16C |
さ、いきなりバッフルも装着し、スピーカーも付けた状態へ。
![]() |
| やっぱ、ビジュアル的にだいぶ グレードがあがったように感じますね〜 |
装着は終わったので、次は防振テープで、
プッチプチの「振動抑制版 デッドニング」に入ります。
![]() |
| 1m 210円也 |
![]() |
| こんなとこや、 |
![]() |
| こんなとこに。 |
![]() |
| こんなとこにも。ww |
これは、音質がどうのこうのより、
ドアの開閉音やビビリ対策です。
こんなんでも、効果はバツグンでしたよ。
さー、次はツィーター。
これは今付いている、純正ツィーターの配線を利用して、
分配アタッチメントを付けるだけなので、
めちゃくちゃイージー。
![]() |
| 外して、 |
![]() |
| あー、この隙間に線通そーっと。 |
![]() |
| ま、あんまりかっこよくはないけど、十分かな。 |
![]() |
| 配線をアタッチメントでジョイント。 |
![]() |
| ネットワークはこの裏へ。 |
やっと、運転席側の前ドア、1個完了です。w
まだまだか〜www
さ、次は助手席。
![]() |
| 同じことの繰り返し。 |
「カタッ、カタッ」って音がキライなんで
そういう危険性のあるものは、全て、僕流デッドニングwww
![]() |
| これは、カタカタ言いそうやわ。 |
![]() |
| はい、拘束! |
と、順調に進み、完了!
![]() |
| DDL-RT16S+インナーバッフル、ええやん…。 |
![]() |
| パンダみたいなツィーター。 |
うぉー!今度はリアです。
![]() |
| 基本、同じことの繰り返し。 |
![]() |
| ああ〜、純正ショボイ! |
![]() |
| こういう、音が鳴りそうなものを 制振の緩衝材をはって、デ〜ッド! |
![]() |
| またか〜、ジャマクサクなって来ましたヨ。 |
と、一連の作業が終わり、あとは洗車して終わりです。
![]() |
| 洗車、子どもも一緒に手伝ってくれました。 す〜ちゃん、おかげさまでキレくなったで。 |
音のレビューはというと、
もう、全然ありです!
会社に置いてる普段使いスピーカーは定価でいうと約70万。
いい音には、ある程度慣れていますが、
この、Alpineのスピーカーとプッチプチデッドニング済ベリーサ、
乗るのが楽しくなりました。車においては、走行ノイズのことを考えると
僕にはこのレベルで十分です。
★★★★★★★★★☆
90点!
iPodインターフェースを取り付けれたら、100点です。
aian






















0 件のコメント:
コメントを投稿