嫁が、ポートアイランドで会員制のバーゲンに行きたいと言うことで、
送っていったものの。
ガチのバーゲンのため。
「小学生以下のお子様はご入場できません」ということらしく、
子供のお守りをすることに。
といっても2歳児を遊ばすとこなんてポートアイランドにあったかな…。
ポートピアランドは潰れてIKEAになってるし…。
「!」と突如閃いたのが神戸市立青少年科学館。
科学館ということで、プラネタリウム、物理、機械、化学、地学、生物‥等
いわゆる「理科」のテーマパークです。
小学校時代からあるのでもう30年以上になるのか…
当時は最新鋭の展示にワクワクしながら通い〜
はたまた、高校ではプラネタリウムでデート等、中々思い出深い場所です。
ほぼ20年ぶり位でしょうか…という訳で息子と行って来ました。
そうそうこのエントランスから未来を感じてワクワクしたよなぁと思いを馳せる間もなく。
…て息子いねぇ!
![]() |
やっぱ機械はテンション上がるよね |
あ居た居た。1Fは機械工学のフロアー
各ブースに歯車やテコの原理やらの実験展示があります。
訳は分かんないと思いますが、まぁボタンを押すだけで楽しそうなのでまぁよし。
![]() |
ロボット展示は充実 |
3Fは情報工学のフロアー。ロボットとかはまだ刺さらない模様。
似顔絵を描くロボットとかがいます。
2Fは地球や天体に関する展示が中心。
![]() |
古今東西のレアカメラが展示してます |
光学って意味でしょうか。これは結構なオッサンホイホイ。
とグルーっと回ってみると。
結構な数の展示が壊れていたり、「調整中」だったりとなんか寂しい一面もチラホラ。
![]() |
げ…現役かい! |
時には30年前のまま時が止まったままの展示も…。
かっては交付金や企業からの寄付もあったんでしょうが、
けっこう苦しい現状が垣間見えてしまう…大人になってしまったなー。
といっても。操縦できる電車の模型とか。
幼児向けのプレイルーム、
といっても科学にちなんだ工夫が色々してあります。
結構600円で楽しめました。
が、奥様方の買物は中々に終わらず…
![]() |
無人の新交通、ポートライナー |
館を出た後はポートライナーでエンドレスループ。
流石の息子も電池切れでスヤスヤ。
やっと訪れる独りの時間。
小学生時分は未来都市に来てる!
と胸踊らせた人工島は30年経って結構くたびれていて。
オトンらの世代には万博がありー。
自分らの世代にはポートピアや、つくば博なんかがありー。
まだまだ科学万能の時代でした。
ただ最近は不景気や、地震や原発事故やらで
世界的に事情が変わってきた感じで
この子らは科学に夢や未来を感じるんかな…と
ちょっとセンチメンタルな日曜でした。
瞬間「終了!! めっさ買ったー!! やっほー!」とメール着信。
何時の時代も女は強し。
0 件のコメント:
コメントを投稿